さびしがりやのなにかしら
関東で役者やってます。仲良くしてくださいね。

朗読の疑問です。

朗読の疑問です。

※答えてもらってもそういうふうに表現するとは限りません。1意見として聞きたいのです。

ごんぎつねの最後の部分の抜出しです。

そのとき兵十は、ふと顔をあげました。と狐が家の中へはいったではありませんか。 「ようし。」
 兵十は立ちあがって、納屋なやにかけてある火縄銃ひなわじゅうをとって、火薬をつめました。

そのとき兵十は、ふと顔をあげました。と狐が家の中へはいったではありませんか。こないだうなぎをぬすみやがったあのごん狐めが、またいたずらをしに来たな。


そのとき兵十は、ふと顔をあげました。と狐が家の中へはいったではありませんか。
はナレーションですよね。
こないだうなぎをぬすみやがったあのごん狐めが、またいたずらをしに来たな。
は兵十のモノローグだから「」がついてなくても兵十の声でやりますか?
次の「ようし。」も曲者かなぁ。このあと銃でごんを撃ちに行きますが、その時は忍び足で行ってます。
だから、ここは囁き声にするのか、それとも距離が離れているから普通に「ようし。」と声にするのか。

何となくの疑問なので何となくこうするみたいなことを言ってくれると助かります。
ただ、コメントしてくれても返信するかどうかは僕のきまぐれです。

댓글