日本人に「宗教」は要らない 2014年 ネルケ無方 2023/05/26 19:39 Facebookでシェア URLをコピー 報告 日本人に「宗教」は要らない 2014年 ネルケ無方ドイツ人住職が教える「日本人の宗教観」の凄さ!世界一宗教にこだわりがないと言われる日本。他国と比較して、果たしてそんなに異常なのだろうか……?日本には宗教間の対立がほとんどない。日本人同士は宗教のことでいっさい喧嘩をしない。仏教と神道が争うことはない。いまの日本人はキリスト教を否定しない。西洋人が日本人から大いに見習うべき点は、ここだろう。そして、日本人は無意識のうちに、日常生活の中で「禅」の教えを実践している。だから、日本人に「宗教」は要らない!坐禅と自給自足に生きるドイツ人住職の日本人論。キリスト教と仏教の違い、欧米と日本の宗教観の違いを分析しながら、日本人が宗教とどうつきあっているのかを解明する一冊。【目次より】第1章「日本人は無宗教」って、本当?日独にみる学校教育と宗教の関係キリスト教徒にとって、労働は「罰」祭りや文化に神々が宿る国 他第2章 こがすごいよ、日本仏教日本の寺社数はコンビニの約4倍!欧米を魅了する「日本の禅」「ただ坐る」が意味するもの 他第3章 ちょっと不思議な、日本仏教お寺はかつてコミュニティの中心だった故人を「ホトケ」と呼ぶのは日本だけ仏教の高額な「戒名」とキリスト教の「教会税」 他第4章 もし日本から「仏教」がなくなったら…。日本人の死生観について日本人にとって宗教とは何か人は死ぬとどうなるのか先祖とのつながりこそ永遠の命 他第5章 日本人はなぜキリスト教を信じないのか日本の「天皇」とキリスト教の「法王」キリスト教には「母性」がない「隣人愛」は「憎しみ」の裏返し他第5章 日常生活に役立つ「禅」の教え 「孤独」で当たり前「夢」はプレッシャー道元禅師が説く三心「貴心」「老心」「大心」 他